一般的なIBM i(AS/400)解析ツールで処理できないこと

処理における違い ハイブリッド解析」の記事で、「オブジェクト情報解析ツール」はオブジェクトに関連する処理しかできず、「ソースコード解析ツール」はソースコードの解析しかできないことをお伝えしました。
それ以外にも多くのツールで実現できていないことがあります。
これは、入力データとなるオブジェクト情報や、ソースコードが、様々な形でビジュアル化されるのみで、踏み込んだ新しい情報の作成や評価、比較、類似性抽出などは、実装されていないことを指します。






リソースのビジュアル化だけに留まらない高次元解析ツール

X-Analysisは、オブジェクトもソースのそのままを可視化するだけでなく、様々な要素から発展的に情報を展開します。






プログラムソースからファイル関連情報作成の例

X-Analysisのデータモデルダイアグラムの機能においては、プログラムソース内のデータ制御系命令(例:RPGの場合、CHAIN、READE)に設定されているファイル、フィールドを解析しファイル間の関連性を抽出します。







業務視点を付加した情報作成の例

X-Analysisのアプリケーションエリアの機能においては、オブジェクトをグループ分けすることで、様々な情報が付加されます。







アプリケーション資産評価情報作成の例

X-Analysisのプログラム複雑度の機能においては、各プログラムソースメンバー毎に複雑度の評価点数が情報付加されます。







X-Analysisの問題分析の機能においては、不要資産の情報が付加されます。
(他50以上のテーマで評価)





拠点アプリケーション間の差異情報作成の例

X-Analysisの差異分析の機能においては、拠点毎に作成したリポジトリの差異情報が付加されます。







その他

本記事におけるX-Analysisの情報作成の例は一部です。